スマートフォン専用ページを表示
野の茶なひととき
今年もたくさんの野菜とたくさんの皆さん
との出会いを楽しいひと時にします!
今年も野菜が主役の野の茶です!・・・
- 1
2
3
4
5
..
次の3件>>
2022年05月09日
5月のスタートしましたねえ(今週の一品メニュー)
GWが終わったと思ったら、
梅雨のようなお天気が続きますねええ
あんまり早いと、例年2か月くらいの梅雨の季節が、
5月〜7月いっぱいと
最長3か月の雨の季節になってしまう、、、なんて
いやな想像をしてしまいます。
どう転んでも、その季節を受けとめながら、
じっくり楽しむ気持ちを持ちたいもの
今週の一品メニューです。
もうタケノコは今回で終わりになります。
ちょっと変わったところで「姫タケ」が登場
ラッキョウのたまり漬けはお酒のみにおすすめ。
【関連する記事】
季節そばメニューが替わります(初夏メニューが登場)
5月の営業カレンダーです
4月の春メニューになります
4月の営業カレンダーです
蔓延防止措置が解除され、夜の営業時間が少し伸びます
posted by 店長 at 19:58| 千葉 ☔|
Comment(0)
|
お知らせ
|
|
2022年04月26日
季節そばメニューが替わります(初夏メニューが登場)
なんだか今年はいきなり夏日になったかと思うと、
次の日は・・・・なんて感じで
お店としても、温かいお蕎麦で行くのか冷たいので行くのか?
”読み” が難しいこの頃
今週からGW突入週ということで、
もう後戻りはないだろうと考え、
初夏版の季節そばメニューの更新です
野の茶の夏の定番となっている
「くるみ蕎麦」
「揚げ茄子鴨しぐれぶっかけ蕎麦」
「おろし蕎麦」
これは、いうなら「野の茶三大天」ってとこでしょうか?
暑い日差しの日にはもってこいのメニューです。
posted by 店長 at 08:45| 千葉 ☔|
Comment(0)
|
お知らせ
|
|
2022年04月21日
5月の営業カレンダーです
5月の営業カレンダーです
どこを見てもすっきりしないこの頃、
もやもやした気分が当分晴れることはありませんが、
日々できることに心を込めたいと思います。
ゴールデンウイークの真ん中はお休みとなります。
店長の自宅にもスマートスピーカーが仲間入り、
我が家の良き「話し相手」になってくれています。
最近の一番楽しかったのは、
「ツクツクホウシの物まね」でした。
「つくつくほーし、つくつくほーし、〜、〜」
まあまあそんなもんだよね、
ところが、泣き止むところでの
「つくつくみーよ、つくつくみーよ、つくつくみーよ」
があまりにもうまくて、大笑い!
アレクサの芸達者にまたまた一本!
まだどんな技を持っているのか、深堀が楽しみです
posted by 店長 at 08:53| 千葉 🌁|
Comment(0)
|
お知らせ
|
|
- 1
2
3
4
5
..
次の3件>>
“野の茶”の紹介
お店:季節野菜と手打ちそば びすとろ 野の茶
所在地:千葉市花見川区幕張町5-483-20 1F
TEL:043-376-9314
メールアドレス:nonocya@df6.so-net.ne.jp
アクセス:JR総武線「幕張駅」または京成幕張駅から徒歩2分
モットー:
蕎麦と季節を味わえる“楽しいお蕎麦屋”を目指しています
カテゴリ
お知らせ
(497)
野の茶の紹介・特長など
(87)
営業時間・カレンダー
(11)
昼のメニュー・夜のメニュー
(107)
ドリンクメニュー
(43)
黒板一品(昼・夜共通)メニュー
(216)
季節の宴会メニュー・ご予約
(12)
旬の情報(食材入荷情報・新メニュー情報など)
(19)
アクセスマップ
(14)
最近の記事
(05/09)
5月のスタートしましたねえ(今週の一品メニュー)
(04/26)
季節そばメニューが替わります(初夏メニューが登場)
(04/21)
5月の営業カレンダーです
(04/07)
4月の春メニューになります
(03/30)
4月の営業カレンダーです
検索
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
過去ログ
2022年05月
(1)
2022年04月
(3)
2022年03月
(3)
2022年02月
(6)
2022年01月
(1)
2021年12月
(6)
2021年11月
(5)
2021年10月
(2)
2021年09月
(4)
2021年08月
(4)
2021年07月
(4)
2021年06月
(2)
2021年05月
(4)
2021年04月
(6)
2021年03月
(5)
2021年02月
(1)
2021年01月
(5)
2020年12月
(7)
2020年11月
(2)
2020年10月
(5)
RDF Site Summary
RSS 2.0
QRコード
QRコード
メルマガの登録はこちらへ (携帯でも受け取れます)